都道府県別犯罪件数(平成30年版)
目次
- 豆知識
- 犯罪事件の多い街少ない街
- 殺人事件が多い都道府県
- まとめ
- 付録
- 都道府県別 刑法犯認知件数・凶悪犯罪認知件数
豆知識
凶悪犯とは
殺人、強盗、放火、強姦
粗暴犯とは
暴行、傷害、脅迫、恐喝、凶器準備集合。ちなみに凶器準備集合罪とは、「2人以上の者が他人の生命、身体又は財産に対し共同して害を加える目的で集合した場合において、凶器を準備して又はその準備があることを知って集合した場合に成立する」らしい。そのまんまですね。
窃盗犯とは
窃盗
知能犯とは
詐欺、横領(占有離脱物横領を除く。)、偽造、汚職、背任、「公職にある者等のあっせん行為による利得等の処罰に関する法律」に規定する罪。
風俗犯とは
賭博、わいせつ
その他の刑法犯とは
公務執行妨害、住居侵入、逮捕監禁、器物損壊等上記に掲げるもの以外の刑法犯
刑法犯(警察庁)とは
特に断りのない限り、道路上の交通事故に係る危険運転致死傷(改正前の刑法第208条の2の危険運転致死傷をいう。以下同じ。)、業務上(重)過失致死傷及び自動車運転過失致死傷(改正前の刑法第211条第2項の自動車運転過失致死傷をいう。以下同じ。)を除いた「刑法」に規定する罪並びに「爆発物取締罰則」、「決闘罪ニ関スル件」、「暴力行為等処罰ニ関スル法律」、「盗犯等ノ防止及処分ニ関スル法律」、「航空機の強取等の処罰に関する法律」、「火炎びんの使用等の処罰に関する法律」、「航空の危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律」、「人質による強要行為等の処罰に関する法律」、「流通食品への毒物の混入等の防止等に関する特別措置法」、「サリン等による人身被害の防止に関する法律」、「組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律」、「公職にある者等のあっせん行為による利得等の処罰に関する法律」及び「公衆等脅迫目的の犯罪行為のための資金等の提供等の処罰に関する法律」に規定する罪をいう。
らしい。刑法以外殆ど聞いたことないけれど、まぁつまるところ世間一般で「犯罪者」と呼ばれている人たちのことですよね。
犯罪事件の多い街少ない街
令和元年警察白書から平成30年の1万人あたりの都道府県別刑法犯認知件数です。人口は平成31年(1月1日)の住民基本台帳からで外国人も含まれています。1位は例年通り大坂がダントツで107.99件で全国平均の1.68倍もあります(最も犯罪の少なかった秋田の4.39倍)。次いで東京が83.32件、以下埼玉、兵庫、茨城と続きます。逆に治安が最も良かったのは秋田県で24.59件、次いで長崎が26.53件、岩手が27.66件でした。全国平均は64.13件でした。
犯罪者は若者の方が圧倒的に多いので基本的に都会の方が治安が悪いのはそういう事情も少しは影響しているのかもしれません。
凶悪犯罪事件の多い街少ない街
こちらは10万人あたり都道府県別脅迫犯認知件数です。ちなみに凶悪犯とは殺人、強盗、放火、強姦のことだそうです。1位は同じく大坂がダントツで7.41件、驚異の全国平均の1.93倍(最も少なかった秋田の5.29倍)。いったい何が大阪府民を凶悪犯罪へと駆り立てているのか…
次いで兵庫が5.04件、以下東京、福岡、千葉と続きます。逆に最も少なかったのは山梨県で1.32件、次いで秋田が1.40件、青森が1.47件、以下高知、愛媛、岩手でした。全国平均は3.84件でした。
大体全犯罪件数と同じですが、山梨や高知、愛媛などは全犯罪件数が割と多めにも関わらず凶悪犯罪はとても少なかったりするようです。
まとめ
- 最も治安が良い都道府県は秋田県!
- 最も治安が悪い都道府県は大阪府…
- 凶悪犯罪が最も多い都道府県も大阪…全国平均の実に1.93倍
付録
都道府県別 刑法犯認知件数・凶悪犯罪認知件数(平成30年)
開く/ 閉じる
1万人あたりの刑法犯認知件数 | ←順位 | 10万人あたりの凶悪犯罪認知件数 | ←順位 | |
---|---|---|---|---|
北海道 | 48.00 | 20 | 3.05 | 30 |
青森 | 31.41 | 5 | 1.47 | 3 |
岩手 | 27.66 | 3 | 1.76 | 6 |
宮城 | 59.72 | 34 | 2.61 | 18 |
秋田 | 24.59 | 1 | 1.40 | 2 |
山形 | 32.99 | 6 | 2.83 | 23 |
福島 | 54.06 | 29 | 2.21 | 10 |
茨城 | 76.80 | 43 | 4.36 | 42 |
栃木 | 57.42 | 33 | 2.88 | 26 |
群馬 | 61.58 | 35 | 3.63 | 35 |
埼玉 | 81.33 | 45 | 4.24 | 41 |
千葉 | 73.99 | 42 | 4.55 | 43 |
東京 | 83.32 | 46 | 4.98 | 45 |
神奈川 | 50.91 | 26 | 3.41 | 34 |
新潟 | 49.29 | 21 | 3.32 | 33 |
富山 | 45.58 | 18 | 2.54 | 17 |
石川 | 41.21 | 14 | 2.36 | 14 |
福井 | 40.65 | 12 | 3.18 | 32 |
山梨 | 49.51 | 22 | 1.32 | 1 |
長野 | 41.99 | 16 | 1.90 | 7 |
岐阜 | 64.73 | 38 | 2.69 | 20 |
静岡 | 52.75 | 27 | 3.76 | 38 |
愛知 | 72.81 | 41 | 4.20 | 40 |
三重 | 61.64 | 36 | 2.85 | 25 |
滋賀 | 56.10 | 30 | 3.10 | 31 |
京都 | 65.83 | 39 | 3.72 | 37 |
大阪 | 107.99 | 47 | 7.41 | 47 |
兵庫 | 79.40 | 44 | 5.04 | 46 |
奈良 | 56.97 | 32 | 2.42 | 16 |
和歌山 | 50.26 | 24 | 2.38 | 15 |
鳥取 | 37.28 | 7 | 2.65 | 19 |
島根 | 38.35 | 9 | 2.77 | 21 |
岡山 | 49.74 | 23 | 3.03 | 29 |
広島 | 50.42 | 25 | 3.66 | 36 |
山口 | 39.18 | 11 | 2.02 | 8 |
徳島 | 41.22 | 15 | 4.13 | 39 |
香川 | 52.89 | 28 | 2.84 | 24 |
愛媛 | 62.43 | 37 | 1.59 | 5 |
高知 | 56.48 | 31 | 1.53 | 4 |
福岡 | 71.52 | 40 | 4.62 | 44 |
佐賀 | 43.21 | 17 | 2.29 | 13 |
長崎 | 26.53 | 2 | 2.12 | 9 |
熊本 | 38.94 | 10 | 2.81 | 22 |
大分 | 28.71 | 4 | 2.24 | 11 |
宮崎 | 38.10 | 8 | 2.26 | 12 |
鹿児島 | 40.79 | 13 | 2.98 | 28 |
沖縄 | 46.59 | 19 | 2.91 | 27 |
注釈
- 平成31年住民基本台帳より
- 令和元年警察白書より