気になったデータをグラフや図にして
「へー」ってなるページ

市区町村別人口・面積・人口密度ランキング

目次

  • 人口
  • 面積
  • 人口密度
  • まとめ
  • 付録
    • 人口の多い市区町村・少ない市区町村TOP100
    • 面積の大きい市区町村・小さい市区町村TOP100
    • 人口密度の高い市区町村・低い市区町村TOP100

人口

2020年の市区町村別人口
順位市区町村人口
123区東京都世田谷区943,664
223区東京都練馬区752,608
323区東京都大田区748,081
423区東京都江戸川区697,932
523区東京都足立区695,043
6千葉県船橋市642,907
7埼玉県川口市594,274
8県庁所在地鹿児島県鹿児島市593,128
923区東京都杉並区591,108
1023区東京都板橋区584,483
11東京都八王子市579,355
12兵庫県姫路市530,495
1323区東京都江東区524,310
14県庁所在地栃木県宇都宮市518,757
15県庁所在地愛媛県松山市511,192
16千葉県松戸市498,232
17千葉県市川市496,676
18大阪府東大阪市493,940
19兵庫県西宮市485,587
20県庁所在地大分県大分市475,614

 市区町村別人口数のマップと人口数TOP20です。このランキングでは政令指定都市や東京特別区のように「区」を設置して分けている地域では、「区」単位で比較しています。

 予想通り上位は東京ばかり。1位は東京都世田谷区で94.4万人、2位は東京都練馬区で75.3万人、3位は東京都大田区で74.8万人でした。

 また、政令指定都市と23区を除いたランキングだと、1位は千葉県船橋市で64.3万人、2位は埼玉県川口市で59.4万人、3位は鹿児島県鹿児島市で59.3万人でした。

 特に大きい市町村に匹敵する区がゴロゴロしているのを見ていると、東京にいかに人が多いのか分かります。ちなみに、香川県の全人口が95万人、和歌山県は92万人なので、世田谷区はこのあたりの県と同じくらいの人口です。更に言うと、一番人口が少ない都道府県である鳥取県の人口は55万人です。

順位市区町村人口
1東京都青ヶ島村169
2東京都御蔵島村323
3東京都利島村327
4沖縄県渡名喜村346
5新潟県粟島浦村353
6奈良県野迫川村357
7高知県大川村366
8長野県平谷村387
9和歌山県北山村404
10鹿児島県三島村405
11福島県葛尾村420
12奈良県上北山村444
13福島県檜枝岐村504
14山梨県丹波山村530
15長野県売木村548
16沖縄県北大東村590
17奈良県黒滝村623
18島根県知夫村634
19沖縄県粟国村683
20山梨県小菅村684

 逆に人口が少ない市町村ランキングは、これまた東京都で、1位は東京都青ヶ島村で169人、2位は東京都御蔵島村(みくらじまむら)で323人、3位は東京都利島村(としまむら)で327人です。

 169人と言えば小中学校1学年分くらいの人数でしょうか。私の出身校はそれくらいだった気がします。青ヶ島村公式HPによると、青ヶ島村の世帯数は113世帯らしいので、一人暮らしの人は多そうですね。

 TOP3の東京都の村は全て伊豆諸島にある村です。

2020年の市区町村別人口TOP100

2020年の市区町村別人口上位100か所です。

2020年の市区町村別人口上位50%

 これで50%。現在の市区町村数はおよそ1900、そのうちの220の市区町村に、日本人の半数が住んでいます。

2020年の市区町村別人口上位90%

 これで90%。およそ850の市区町村に、日本人の9割が住んでいます。

政令指定都市人口ランキング

2020年の政令指定都市と東京都23区の人口比較

市単位

 政令指定都市を市単位で見たときの人口ランキングは、1位は横浜市で378万人、2位は大阪市の275万人、3位は名古屋市で233万人でした。静岡県が363万人なので、横浜市と静岡県がだいたい同じ規模ですね。

順位政令指定都市人口
1県庁所在地政令指定都市神奈川県横浜市3,777,491
2県庁所在地政令指定都市大阪府大阪市2,752,412
3県庁所在地政令指定都市愛知県名古屋市2,332,176
4県庁所在地政令指定都市北海道札幌市1,973,395
5政令指定都市福岡県福岡市1,612,392
6政令指定都市神奈川県川崎市1,538,262
7県庁所在地政令指定都市兵庫県神戸市1,525,152
8県庁所在地政令指定都市京都府京都市1,463,723
9県庁所在地政令指定都市埼玉県さいたま市1,324,025
10県庁所在地政令指定都市広島県広島市1,200,754
11県庁所在地政令指定都市宮城県仙台市1,096,704
12県庁所在地政令指定都市千葉県千葉市974,951
13県庁所在地政令指定都市福岡県北九州市939,029
14政令指定都市大阪府堺市826,161
15政令指定都市静岡県浜松市790,718
16県庁所在地政令指定都市新潟県新潟市789,275
17県庁所在地政令指定都市熊本県熊本市738,865
18政令指定都市神奈川県相模原市725,493
19県庁所在地政令指定都市岡山県岡山市724,691
20県庁所在地政令指定都市静岡県静岡市693,389

 政令指定都市は全部で20。東京23区の合計人口が927万人なので、合計人口は3753万人。つまり、日本人のおよそ3割の人が政令指定都市か23区で暮らしているということになります。

区単位

 また、政令指定都市の区単位のランキングは、1位は横浜市港北区で35.9万人、次いで福岡市東区で32.3万人、岡山市北区で31.5万人でした。

順位人口
1横浜市港北区358,530
2福岡市東区322,503
3岡山市北区314,523
4仙台市青葉区311,590
5横浜市青葉区310,756
6横浜市鶴見区297,437
7札幌市北区289,323
8横浜市戸塚区283,709
9相模原市南区281,411
10京都市伏見区277,858

おまけ

市区町村人口
人口が最も多い市神奈川県横浜市3,777,491
人口が最も少ない市北海道歌志内市2989
人口が最も多い町広島県府中町51,155
人口が最も少ない町山梨県早川町1098
人口が最も多い村沖縄県読谷村41,206
人口が最も少ない村東京都青ヶ島村169

 以前まで人口が最も多い町であった宮城県富谷町は「市」に変わりました。

 数十万人が住んでいる自治体があるかと思えば、数百人しか人がいない自治体もたくさんありますね。人口1000人以下の市町村は30以上あり、ほとんどの市町村では現在進行形で人口の減少と高齢化が進んでいるので、20年くらいしたらまた統廃合が進んで市町村の形が大きく変わっているという未来もあるのかなぁ、なんてことを思っています。

面積

面積の大きい市町村TO100の位置

面積の大きい市町村比較

 続いては市区町村の面積です。面積上位100ヶ所に色を塗ってみました。1位は岐阜県高山市で2178km2、2位は栃木県日光市で1450km2、3位は北海道北見市で1427km2、4位は北海道足寄町(あしょろちょう)で1408km2、5位は北海道釧路市で1363km2でした。まぁ1000平方キロメートルだの2000平方キロメートルだの言われてもピンとこないですが、大阪府全体で1905km2、そして東京都が2194km2なので2178km2の高山市と同じくらいの広さです。

 パッと見た感じ、北海道や秋田、岩手あたりに大きい市町村は多そうですね。

 そういえば釧路市って飛び地があるんですね。初めて知りました。平成の合併時に色々あってこうなってしまったらしいです。

順位市区町村面積
1岐阜県高山市2,177.61
2栃木県日光市1,449.83
3北海道北見市1,427.41
4北海道足寄町1,408.04
5北海道釧路市1,363.29
6北海道遠軽町1,332.45
7北海道別海町1,319.63
8山形県鶴岡市1,311.53
9岩手県宮古市1,259.15
10岩手県一関市1,256.42
11広島県庄原市1,246.49
12富山県富山市1,241.74
13福島県いわき市1,232.26
14秋田県由利本荘市1,209.59
15新潟県村上市1,174.17
16秋田県北秋田市1,152.76
17北海道新ひだか町1,147.55
18北海道士別市1,119.22
19北海道枝幸町1,115.93
20北海道標茶町1,099.37
小さい村と羽田空港の面積比較

 では逆に小さい市区町村はというと、1位は富山県舟橋村で3.47km2、2位は沖縄県渡名喜村で3.87km2、3位は大阪府忠岡町で3.97km2でした。4平方キロメートルというと、2km×2km。市区町村としては確かに小さそうです。羽田空港が14km2なので、その4分の1くらいです。

順位市区町村面積
1富山県舟橋村3.47
2沖縄県渡名喜村3.87
3大阪府忠岡町3.97
4奈良県三宅町4.06
5東京都利島村4.12
6鳥取県日吉津村4.20
7奈良県安堵町4.31
8大阪市浪速区4.39
9大阪市東成区4.54
10大阪市福島区4.67
11大阪市天王寺区4.84
12埼玉県蕨市5.11
13沖縄県与那原町5.18
14岐阜県北方町5.18
15大阪市西区5.21
16大阪府田尻町5.62
17福岡県吉富町5.72
18北海道黒松内町5.81
19奈良県川西町5.93
20東京都青ヶ島村5.96

人口密度

市区町村別人口密度
市区町村別人口密度

 日本全体の人口密度が340人/km2くらいだったはずですが、市区町村単位で見てみると場所によって随分と差があります。東京や大阪のような大都市圏では、人口密度1万越えがゴロゴロしてますし、逆に田舎に行けば10人以下の市町村もそれなりにあるようです。

順位市区町村人口密度
1東京都豊島区23,182.1
2東京都中野区22,121.9
3東京都荒川区21,405.0
4東京都文京区21,263.9
5東京都台東区20,914.3
6大阪市西区20,319.0
7大阪市城東区20,172.2
8東京都墨田区19,759.3
9東京都目黒区19,637.9
10東京都新宿区19,175.9
11大阪市東成区18,701.8
12大阪市阿倍野区18,561.0
13東京都品川区18,497.7
14東京都板橋区18,140.4
15川崎市中原区17,888.9
16大阪市都島区17,747.4
17東京都杉並区17,354.9
18東京都北区17,235.0
19大阪市浪速区17,199.1
20川崎市幸区17,094.8

 人口密度の高い市区町村ランキングです。1位は東京都豊島区で23,200人/km2、2位は東京都中野区で22,100人/km2、3位は東京都荒川区で21,400人/km2でした。

 特別区や政令指定都市以外では、埼玉県蕨市(わらびし)の14,500人/km2がトップです。

順位市区町村人口密度
1奈良県上北山村1.6
2北海道幌加内町1.8
3北海道占冠村2.3
4長野県王滝村2.3
5奈良県野迫川村2.3
6北海道中川町2.6
7北海道音威子府村2.6
8山梨県早川町3.0
9北海道島牧村3.1
10北海道滝上町3.2
11北海道上川町3.3
12北海道西興部村3.4
13北海道南富良野町3.6
14北海道陸別町3.7
15宮崎県西米良村3.7
16熊本県五木村3.7
17高知県大川村3.8
18北海道初山別村3.9
19北海道幌延町4.1
20北海道中頓別町4.1

 人口密度の低い市区町村ランキングです。1位は奈良県上北山村で1.6人/km2でした。人口密度トップの東京都豊島区が23,182人/km2なので、その1万4500分の1くらいです。そして2位は北海道幌加内町で1.8人/km2、3位は北海道占冠村で2.3人/km2でした。

 北海道はイメージ通りですが、奈良県の市町村がいくつもランクインしてるのは意外でした。

まとめ

 上と下で随分と差がありますね。国内だから統廃合とかもっとうまくバランス取れそうなものですけどね。ただ噂では、隣通しで仲が悪い自治体とかあるらしいですよ。私はそういう事に縁のない場所で育ったので想像もできませんが。まぁなんか色々あるんでしょうね。

  • 人口が一番多い区は東京都世田谷区の94.4万人で香川県と同じくらい!市町村単位だと神奈川県横浜市で348万人!
  • 人口が一番少ないのは東京都青ヶ島村で169人!
  • 日本一広い市町村は岐阜県高山市の2178km2で東京都や大阪府と同じくらいの面積を持っている!
  • 日本一狭い市町村は富山県舟橋村の3.47km2で、羽田空港の4分の1くらいしかない市町村がある!
  • 人口密度トップは東京都豊島区で23200人/km2!逆に一番低いのは奈良県上北山村で1.6人/km2!その差は実に1万4500倍!
  • 人口が多い市区町村TOP3は、東京都世田谷区・東京都練馬区・東京都大田区!
  • 人口が少ない市区町村TOP3は、東京都青ヶ島村・東京都御蔵島村・東京都利島村!
  • 面積が大きい市区町村TOP3は、岐阜県高山市・栃木県日光市・北海道北見市!
  • 面積が小さい市区町村TOP3は、富山県舟橋村・沖縄県渡名喜村・大阪府忠岡町!
  • 人口密度が高い市区町村TOP3は、東京都豊島区・東京都中野区・東京都荒川区!
  • 人口密度が低い市区町村TOP3は、奈良県上北山村・北海道幌加内町・北海道占冠村!

参考

  • 国勢調査2020
  • ※福岡県双葉町は除いてあります。
ツール集