日本人の死亡原因
豆知識
血管性認知症
脳梗塞や脳出血、クモ膜下出血などのような、脳の血管が詰まることや出血が生じる病気によって発症する認知症のこと。脳の場所や障害の程度によって症状が異なるため、できることとできないことが比較的ハッキリと分かれていることが多い。手足の麻痺などの神経症状が起きることもある。
腎不全
腎炎などの病気で腎臓の機能が低下し、老廃物を十分排泄できなくなる状態。腎臓の働きが正常の30%以下に低下した状態を腎不全という。いったん慢性腎不全になると、腎機能は回復不可能となる。腎不全が進行すると、尿素窒素(BUN)、クレアチニン(Cr)、リン(P)、カリウム(K)等の尿毒症性物質が体内に溜まり、疲労や息切れ、尿量の減少、浮腫、錯乱、呼吸困難などが起き、このまま放置すると死に至る。
誤嚥性肺炎
嚥下機能障害により、唾液や食べ物、あるいは胃液などと一緒に細菌を気道に誤って吸引することにより発症する。
心疾患(高血圧性を除く)
心疾患とは心臓に起こる病気の総称で、その多くが虚血性心疾患である。虚血性心疾患とは、動脈硬化などによって心臓の筋肉(心筋)へ血液を送る冠動脈の血流が悪くなった結果、心筋が酸素不足になる病気のことで、狭心症と心筋梗塞の2つがある。
脳血管疾患
脳の動脈に何らかの障害が発生し、それによって脳の機能が失われて全身に影響を与える状態を脳血管疾患(脳卒中)と呼ぶ。脳血管疾患は脳の血管が詰まるタイプ(脳梗塞)と、脳の血管が破れるタイプ(脳出血・くも膜下出血)に大きく分けることができる。
不慮の事故
交通事故・転倒転落・溺死・窒息・火災・中毒などのこと。
年齢別死亡原因の割合WORST10

平成29年(2017)人口動態統計より、年齢別死亡原因の割合です。5~9歳では悪性新生物と不慮の事故、10~14 歳では悪性新生物と自殺、15~24歳では自殺と不慮の事故、25~49歳では 悪性新生物と自殺がそれぞれ多く、特に20代では自殺が死因のおよそ半数を占めている。年齢が高くなるにしたがって、悪性新生物の占める割合が高くなり、男では65~69歳、女では55~59歳及び60~64歳がピークとなっている。
0~4歳のほとんどが「その他」なのは、先天奇形、変形及び染色体異常・周産期に特異的な呼吸障害等・乳幼児突然死症候群などが多くを占めているからだそうです。
また、このグラフでは小さすぎて見えませんが、60代前半ですでに老衰がいるそうです…
おまけ

ちょっとしたグラフマジック?図表の面白くて恐ろしいところ。このグラフと上のグラフは縦軸をちょっと変えただけで全く同じデータを使ってます。上のグラフを見てみると最近よく耳にする若者の自殺率の高さって本当なんだなぁと思えるけど、こっちのグラフを見るとあら不思議。なんだ若者全然死んでないじゃん、と思えてくる。だからみんなグラフをちょっと見ただけで分かった気になっちゃ駄目だよ!というお話でした。
死亡原因の割合(全年齢)

日本全体の死亡原因の割合です。悪性新生物(28%)・心疾患(15%)・脳血管疾患(8%)だけでおよそ半数を占めています。悪性新生物はずっと右肩上がりで、平成29年の死亡総数に占める割合は27.9%、3.4人に1人がこれで亡くなっていることになります。
まとめ
- 自殺の割合が一番高いのは20~24歳
- 65~69歳で死亡する人の半分は悪性新生物が原因
- 死亡原因ワースト3は、1位:悪性新生物 2位:心疾患 3位:脳血管疾患
付録
年齢別原因別死亡数(平成29年)
開く/ 閉じる
年齢階級 | 全死因 | 悪性新生物<腫瘍> | 心疾患(高血圧性を除く) | 脳血管疾患 | 老衰 | 肺炎 | 不慮の事故 | 誤嚥性肺炎 | 腎不全 | 自殺 | 血管性及び詳細不明の認知症 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総数 | 1,340,397 | 373,334 | 204,837 | 109,880 | 101,396 | 96,841 | 40,329 | 35,788 | 25,134 | 20,465 | 19,546 | 312,847 |
0~4 | 2,454 | 77 | 60 | 2 | 0 | 42 | 147 | 1 | 5 | 0 | 0 | 2,120 |
5~9 | 351 | 75 | 16 | 8 | 0 | 4 | 60 | 0 | 1 | 0 | 0 | 187 |
10~14 | 437 | 99 | 20 | 13 | 0 | 3 | 51 | 0 | 2 | 100 | 0 | 149 |
15~19 | 1,161 | 125 | 61 | 10 | 0 | 13 | 232 | 1 | 2 | 460 | 0 | 257 |
20~24 | 2,024 | 174 | 91 | 19 | 0 | 7 | 335 | 2 | 1 | 1,054 | 0 | 341 |
25~29 | 2,276 | 269 | 131 | 52 | 0 | 8 | 288 | 4 | 2 | 1,049 | 0 | 473 |
30~34 | 3,254 | 616 | 237 | 127 | 0 | 25 | 262 | 2 | 3 | 1,280 | 0 | 702 |
35~39 | 4,749 | 1,145 | 429 | 277 | 0 | 45 | 355 | 3 | 21 | 1,366 | 0 | 1,108 |
40~44 | 8,817 | 2,649 | 991 | 791 | 0 | 66 | 564 | 13 | 38 | 1,628 | 0 | 2,077 |
45~49 | 14,019 | 4,764 | 1,769 | 1,303 | 0 | 145 | 718 | 26 | 65 | 1,872 | 1 | 3,356 |
50~54 | 19,060 | 7,267 | 2,393 | 1,675 | 0 | 237 | 815 | 55 | 101 | 1,830 | 4 | 4,683 |
55~59 | 27,527 | 12,211 | 3,377 | 2,022 | 0 | 416 | 1,096 | 102 | 179 | 1,643 | 9 | 6,472 |
60~64 | 44,904 | 21,238 | 5,424 | 3,147 | 19 | 1,009 | 1,529 | 246 | 420 | 1,418 | 62 | 10,392 |
65~69 | 92,433 | 44,450 | 11,050 | 6,249 | 164 | 2,606 | 2,732 | 756 | 1,116 | 1,768 | 217 | 21,325 |
70~74 | 109,141 | 49,346 | 13,249 | 7,589 | 605 | 4,357 | 3,378 | 1,357 | 1,515 | 1,487 | 479 | 25,779 |
75~79 | 155,804 | 59,020 | 20,820 | 12,410 | 2,173 | 8,809 | 4,896 | 3,026 | 2,591 | 1,297 | 1,211 | 39,551 |
80~84 | 226,168 | 67,747 | 33,439 | 19,761 | 8,362 | 17,053 | 6,934 | 6,167 | 4,655 | 1,107 | 3,031 | 57,912 |
85~89 | 270,070 | 58,878 | 45,376 | 24,248 | 21,164 | 25,289 | 7,861 | 9,635 | 6,349 | 661 | 5,089 | 65,520 |
90~94 | 223,386 | 32,664 | 41,271 | 19,780 | 33,314 | 23,186 | 5,493 | 9,155 | 5,536 | 305 | 5,580 | 47,102 |
95~99 | 104,089 | 9,246 | 19,764 | 8,584 | 24,895 | 10,888 | 2,112 | 4,233 | 2,140 | 80 | 3,040 | 19,107 |
100~ | 27,804 | 1,257 | 4,837 | 1,804 | 10,698 | 2,623 | 438 | 1,003 | 391 | 12 | 821 | 3,920 |
注釈
- 平成29年(2017)人口動態統計より