世界の山の高さランキング
世界の山の高さTOP20
順位 | 山名 | 標高 | 山地名など | 所在地 |
---|---|---|---|---|
1 | エベレスト | 8848m | ヒマラヤ | 中国・ネパール |
2 | K2 | 8611m | カラコルム | 中国・パキスタン |
3 | カンチェンジュンガ | 8586m | ヒマラヤ | インド・ネパール |
4 | ローツェ | 8516m | ヒマラヤ | 中国・ネパール |
5 | マカルー | 8463m | ヒマラヤ | 中国・ネパール |
6 | チョーオユ | 8201m | ヒマラヤ | 中国・ネパール |
7 | ダウラギリⅠ | 8167m | ヒマラヤ | ネパール |
8 | マナスル | 8163m | ヒマラヤ | ネパール |
9 | ナンガパルバット | 8126m | ヒマラヤ | パキスタン |
10 | アンナプルナⅠ | 8091m | ヒマラヤ | ネパール |
11 | ガッシャーブルムⅠ | 8068m | カラコルム | 中国・パキスタン |
12 | ブロード・ピーク | 8051m | ヒマラヤ | 中国・パキスタン |
13 | ガッシャーブルムⅡ | 8034m | ヒマラヤ | 中国・パキスタン |
14 | シシャパンマ・フェン | 8027m | ヒマラヤ | 中国 |
15 | ギャチュンカン | 7952m | ヒマラヤ | 中国・ネパール |
ガッシャーブルムⅢ | 7946m | カラコルム | パキスタン | |
16 | アンナプルナⅡ | 7937m | ヒマラヤ | ネパール |
17 | ガッシャーブルムⅣ | 7932m | カラコルム | パキスタン |
18 | ヒマルチュリ | 7893m | ヒマラヤ | ネパール |
19 | ディスタギールサール | 7884m | カラコルム | ネパール |
20 | ンガディ・チュリ | 7871m | ヒマラヤ | ネパール |
※ガッシャーブルムⅢはガッシャーブルムⅡのサブピーク(副峰)と考えられ、同じ山の一部と見なされている。
ご存知でしたでしょうか?8000m級の山はその全てが、南アジアのヒマラヤ山脈とカラコルム山脈にあります。国で言えば、インド、パキスタン、ネパール、あと中国の南部です。
エベレスト
高さ8848m。言わずとしれた世界一高い山。中国とネパールの国境にある。「チョモランマ」「サガルマータ」と呼ばれることもある。1852年に世界最高峰と判明したとき、当時のインド測量局長官ジョージ・エベレストの名前から付けられた。年間400~600人ほどが登頂している。
K2
標高8611m、世界で2番目に高い山。登頂難度がとても高く、現在公表されている記録によると、登頂者306人に対して死亡者は81人も出ている。
パキスタンと中国の間にある。カラコルム山系の測量を行っていたイギリス統治時代のインド測量局が、標高が特に高い山にKarakorum(カラコルム) の頭文字"K"を取って順に、K1, K2, K3, K4, K5 と測量番号を付けた。K2以外の山には別の名前がつけられたが、K2だけはこの時の番号がそのまま使われている。
カンチェンジュンガ
標高8586m、ネパールとインドの国境にある世界で3番目に高い山。カンチェンジュンガとはチベット語で「偉大な雪の5つの宝庫」という意味で、主峰(8586m)、西峰(8505m)、中央峰(8478m)、南峰(8476m)、カンバチェン峰(7903m)の5峰を持っている。
ローツェ
標高8516m、ネパールと中国の国境にある世界で4番目に高い山。エベレストの南3kmにあることから、ローツェ(「南の峰」という意味のチベット語)という名が付けられた。
マカルー
標高8463m、ネパールと中国の国境にある世界で5番目に高い山。エベレストの東22kmにある。
チョ・オユー
標高8201m、ネパールと中国の国境にある世界で6番目に高い山。エベレストの北西27kmにある。チベット語で「トルコ石の女神」という意味。
ダウラギリⅠ
標高8167m、ネパールにある世界で7番目に高い山。ダウラギリ山群の峰の1つ。ダウラギリはサンスクリット語で「白い山」という意味。
マナスル
標高8163m、ネパールにある世界で8番目に高い山。マナスルはサンスクリット語で「霊魂の山」という意味。
ナンガパルバット
標高8126m、パキスタンにある世界で9番目に高い山。ナンガ・パルバットはウルドゥー語で「裸の山」という意味で、周囲に高い山が無い事からそう呼ばれるようになった。8000m級の中でも特に死亡率が高く、登頂者335人に対して死亡者が68人も出ている。特に南側にあるルパール壁と呼ばれる絶壁は標高差4600mで世界一を誇っている。
アンナプルナⅠ
標高8163m、ネパールにある世界で10番目に高い山。アンナプルナはサンスクリット語で「豊穣の女神」という意味。ここは最も危険な山の1つで、登頂者191人に対して死亡者が61人、K2やナンガ・パルバットを上回る世界で一番危険な山と言っても過言ではない。
断面図比較
イマイチ分かりにくいけど、エベレスト,K2,カンチェンジュンガ,富士山の断面図の比較です。まぁ大体の形ですけどね。横軸は東西方向にぶった切った時の断面図で、単位はキロメートル。
エベレストもK2もカンチェンジュンガも、巨大な山脈の一峰なので周囲の高さからして標高5000mもあるんですよね。
大陸別最高峰
8000m級も7000m級も全部ユーラシア大陸。ユーラシア大陸以外で一番高いのがアルゼンチンにあるアコンカグア(6961m)だし、随分と偏ってるなぁ。
大陸名 | 山名 | 標高 | 山地名など | 所在地 |
---|---|---|---|---|
ユーラシア大陸 | エベレスト | 8848m | ヒマラヤ山脈 | 中国・ネパール |
北アメリカ大陸 | デナリ | 6190m | アラスカ山脈 | アメリカ合衆国 |
南アメリカ大陸 | アコンカグア | 6961m | アンデス山脈 | アルゼンチン |
アフリカ大陸 | キリマンジャロ | 5895m | タンザニア | |
オーストラリア大陸 | コジオスコ | 2228m | オーストラリア | |
南極大陸 | ヴィンソン・マシフ | 4892m | エルズワース山地 | 南極半島 |
※ユーラシア大陸をアジア大陸とヨーロッパ大陸に分けて考えると、ユーラシア大陸のトップはエベレスト、ヨーロッパ大陸のトップはロシアにあるエルブルス山(5642m)になる。
デナリ
標高6190m、アメリカ合衆国アラスカ州にある山で、北アメリカ大陸で最も高い。1952年に写真測量法で計測されたときは6194mと発表されたが、米国地質調査所が再調査し、2015年に6190mであると訂正した。
マッキンリー山とも呼ばれていたが、2015年にデナリが正式名称になった。「デナリ」とは地元の先住民族コユコン・アサバスカンの言葉で「偉大なもの」を意味している。ちなみに「マッキンリー」は第25代米国大統領ウィリアム・マッキンリーが由来になっている。
アコンカグア
標高6961m、アルゼンチンにある山で、南アメリカ大陸で最も高い。また、南半球で最も高い山でもある。
キリマンジャロ
標高5895m、タンザニアにある火山で、アフリカ大陸で最も高い。山脈に属さない独立峰では世界で最も高い山である。コーヒーのキリマンジャロはこの山の麓で採れる。
コジオスコ
標高2228m、オーストラリアにある山で、オーストラリア大陸で最も高い。1840年に初登頂したポーランドの探検家がポーランドの政治家コシチューシコにちなんで名付けた。
この山を中心とする地域はスノーウィー・マウンテンズと呼ばれ、スキー施設がいくつもあり、初心者でも登ることができる。
ヴィンソン・マシフ
標高4892m、南極大陸で最も高い山。南極点から約1200kmの場所にある。
まとめ
- 8000m超えの山は世界に14座ある!
- 最も危険な山はアンナプルナ山!
- 7000m以上の山は全てユーラシア大陸にある!