気になったデータをグラフや図にして
「へー」ってなるページ

日本の山の低さランキング

豆知識

標高

 日本の標高は東京湾の平均海面を基準に定められている。東京都千代田区永田町1-1国会前庭北地区内に、全国の水準点の基準となる日本水準原点というものが設置されており、この日本水準原点が東京湾の平均海面より何メートル高いのか定期的に点検している。過去に2度、地震(関東大震災と東北地方太平洋沖地震)によって変動しており、明治24年に設置された時点では24.5000mだったが、2018年の日本水準原点の標高は24.3900mになっている。

水準測量
引用元:国土地理院

山と丘の違い

 意外なことに国土地理院は山や丘の定義を作っていないそうです。また、国土地理院は地元自治体から申請があったものを「山」として表示しているらしいので、皆が「ここは山じゃなくて丘だよね」と思っていても、自治体が「ここは山です」と申請すれば「山」になるみたいです。

山の数

 「日本山名総覧」によると、日本にある山の数(正確には国土地理院が発行している2万5000分の1地形図に載っている山の数)は1万6667山、過去に記載されていたが今は載っていない山が31山ある。しかしそもそも山には正式な名前というものが存在しない。例えば富士山のような有名な山であっても、それはどこかに登録された名前というわけではなく、多くの人が富士山と呼んでいて、それが定着しているだけなんだとか。それに加えて、地形図に「山」として表示されるかどうかは自治体の自己申請という割と曖昧なものによって決まるため、国内の山の正確な数は誰にも分からない、というより決まっていない。

日本の山の低さTOP20

順位山名標高所在地
1大潟富士(おおがたふじ)0m秋田県大潟村
2日和山(ひよりやま)3m宮城県仙台市
3天保山(てんぽうざん)4.53m大阪府大阪市
4弁天山(べんてんやま)6.1m徳島県徳島市
5蘇鉄山(そてつやま)7m大阪府堺市堺区
6桃ノ木台(もものきだい)10m秋田県潟上市
7茶臼山(ちゃうすやま)11m広島県江田島市
7城山(しろやま)11m広島県尾道市
9韮山(にらやま)12.9m宮城県七ヶ浜町
10円山(まるやま)13.4m北海道豊富町サロベツ原野
11聖天山(しょうてんやま)14m大阪府大阪市阿倍野区
11御勝山(おかちやま)14m大阪府大阪市生野区
11妹背山(いもせやま)14m和歌山県和歌山市
14物見山(ものみやま)14.1m秋田県にかほ市
15稲荷山(いなりやま)15.3m新潟県村上市
16巾着山(きんちゃくやま)16m北海道根室市
16稲荷山(いなりやま)16m千葉県富津市
18園家山(そのけやま)17.3m富山県入善市
19紅葉山(もみじやま)17.6m北海道石狩市
20御供山(おそなえやま)18m北海道釧路市

※国土地理院の地形図に表示されている山から選んでいます。世間一般では、日本一低い山は日和山か天保山と言われていますが、2018年12月現在、大潟富士が国土地理院の地図に掲載されていたため大潟富士を1位としました。申請が通って認められたようです。

 山とは何なのか本格的に分からなくなってしまうランキングです。日和山は標高3mらしいですが、日和山の写真を見てみると、もはや山どころか丘と言って良いのかも分かりません。

大潟富士(おおがたふじ)

 標高0m、秋田県大潟村にある日本で最も低い山。周囲が干拓地になっており標高が海より低い-3.776mになっている。そこから山頂までの高さが3776mmになるように作られたため頂上の標高0mとなっている。御幸橋(みゆきばし)の袂に人工的に造られた円錐形の山で、1992年(平成4年)に秋田県測量設計業協会が創立20周年を迎えることを記念して、大潟村と共同で作られた。

日和山(ひよりやま)

 標高3m、宮城県仙台市にある日本で2番目に低い山。1909年に地元住民によって海辺の観測と海からの目印とするために築かれた。もともとは標高6.05mで日本一低い山だったが、1996年に標高4.5mの天保山が国土地理院の地形図に表示にされたことで下を行かれ日本第二位となった。しかし2011年の東日本大震災の津波と地盤沈下によって標高3mとなり、18年ぶりに再び日本一低い山となった。そして2018年12月現在は大潟富士が掲載されため2位となっている。

 仙台市にある高砂市民センターで登頂証明書を発行している。

震災前と震災後の日和山
引用元:Wikipedia

天保山(てんぽうざん)

 標高4.53m、大阪府大阪市にある日本で3番目に低い山。1831年に安治川(あじがわ)の下流に溜まった土砂を積み上げて築かれた山で、当時は20mほどあったが、幕末にロシア軍による恫喝外交に晒された影響で、砲台を配備するために山を削った。更にその後、戦後に地盤沈下が起きたことにより最終的に標高4.53mにまで下がった。

 1996年に国土地理院の地形図に掲載され、当時は日本一低い山だったが、2011年の東日本大震災の影響で日和山の標高が6mから3mに下がったことと、大潟富士が掲載さたことにより、現在は3位となっている。

 地元有志による天保山山岳会が登頂証明書を発行している。また、山頂がどこにあるか迷ってしまう遭難者?がよく出るため、そのような人達を助けるために冗談半分の山岳救助隊が結成されている。

弁天山(べんてんやま)

 標高6.1m、徳島県徳島市にある日本で4番目に低い山。自然にできた山としては日本一低い。毎年6月には地元保存会により山開きが行われている。

源義経が元暦二年二月(1185年)小松島田野町に上陸し、当山、南西の方上町所谷の山を越え、古戦場香川県屋島の壇ノ浦に、平家を討つため軍勢を進めたとの伝説があります。其の当時この付近一帯は海であり、海中の小島であったが、室町時代に海水が引き湿地帯となり、小島が小山となり、水田開発が進み現在に至ったものと推測されます。昔は海であった関係上、海の守り神、市杵島姫命(イチキシマノヒメノミコト)を神様として、厳島神社(弁財天)を当地に勧請されたと言われています。
古くより弁天様として、信者・村人達に親しまれて来ました。

蘇鉄山(そてつやま)

 標高7m、大阪府堺市堺区にある日本で5番目に低い山。大阪湾に面しており、幕末の頃には黒船来航に備えてお台場が築かれていた。明治・大正・昭和初期には関西有数の海浜リゾート地として海水浴客などで賑わっていたという。御陰山(かつて蘇鉄山から約300m東南にあった山)に設置されていた一等三角点が山頂に設置されており、堺市ホームページによると、一等三角点のある山としては日本一低いとのこと。

桃ノ木台

 標高10m、秋田県潟上市(かたがみし)にある日本で6番目に高い山。

茶臼山(ちゃうすやま)

 標高11m、広島県江田島市にある日本で7番目に高い山。普段は陸から離れているが、干潮時前後は陸続きになって歩いて渡ることができる。

城山

 標高11m、広島県尾道市にある日本で7番目に高い山。以前は標高17.1mだったらしいが現在は標高11mになっている。標高が変わった理由は不明。

韮山(にらやま)

 標高12.9m、宮城県七ヶ浜町(しちがはままち)にある日本で9番目に高い山。現在は住宅地になっており、開発によって標高が変わることがある。

円山(まるやま)

 標高13.4m、北海道豊富(とよとみ)町サロベツ原野にある日本で10番目に低い山。

聖天山(しょうてんやま)

 標高14m、大阪府大阪市阿倍野区にある日本で11番目に低い山。山頂は正圓寺(しょうえんじ)の境内にある。天保山山岳会によって「大阪五低山」に選ばれた。ちなみに大阪五低山とは、天保山、御勝山、荼臼山、帝塚山、聖天山の5山のこと。

都道府県別最低峰

都道府県山名標高所在地
北海道円山(まるやま)13.4m豊富町サロベツ原野
青森県稲荷山(いなりやま)41m中泊町(なかどまりまち)
岩手県臼木山(うすきやま)85.2m宮古市
宮城県日和山(ひよりやま)3m仙台市宮城野区
秋田県大潟富士(おおがたふじ)0m大潟村(おおがたむら)
山形県飯森山(いいもりやま)41.6m酒田市
福島県本陣山(ほんじんやま)63.5m相馬市
茨城県天神山(てんじんざん)22m東海村
栃木県磯山(いそやま)51m栃木市
群馬県権現山(ごんげんやま)91m伊勢崎市
埼玉県観音山(かんのんやま)77.4m熊谷市
千葉県稲荷山(いなりやま)16m富津市
東京都愛宕山(あたごやま)25.7m港区
神奈川県山崎山(やまざきやま)78m横須賀市
新潟県稲荷山(いなりやま)15.3m村上市
富山県園家山(そのけやま)17.3m入善市
石川県日和山(ひよりやま)29m能登市
福井県鼓山(つづみやま)27.8m福井市
山梨県米倉山(こめぐらやま)380.7m甲府市
長野県根塚(ねつか)327m木島平村(きじまだいらむら)
岐阜県石山(いしやま)47m各務原市(かがみはらし)
静岡県根川山(ねがわやま)32m浜松市西区
愛知県潮海山(ちょうかいさん)27m呉田原市
三重県西山(にしやま)30.6m松阪市
滋賀県大日山(だいにちさん)129m大津市
京都府妙見山(みょうけんさん)30m宮津市
大阪府天保山(てんぽうざん)4.53m大阪市
兵庫県唐船山(からせんやま)19m赤穂市
奈良県三室山(みむろやま)82m斑鳩町(いかるがちょう)
和歌山県妹背山(いもせやま)14m和歌山市
鳥取県すくも塚(すくもづか)55m北栄町
島根県床几山(しょうぎさん)32m?41m?松江市
岡山県角力取山(すもうとりやま)23m総社市(そうじゃし)
広島県城山(しろやま)11m広島県尾道市
広島県茶臼山(ちゃうすやま)11m江田島市(えたじまし)
山口県三上山(さんじょうやま)40m長門市
徳島県弁天山(べんてんやま)6.1m徳島市
香川県天神山(てんじんやま)28.9m三豊市
愛媛県港山(みなとやま)42.1m松山市
高知県船岡山(ふなおかやま)40m南国市
高知県城山(しろやま)40m安芸市(あきし)
福岡県小岳(こたけ)21m福岡市東区
佐賀県桜ヶ岡(さくらがおか)41m小城市
長崎県細ヶ岳(ほそがたけ)25m五島市
熊本県白島(しろしま)19m八代市
大分県碇山(いかりやま)57m大分市
宮崎県虚空蔵山(こくうぞうさん)49m日南市
鹿児島県宮城山(みやぎさん)58.5m徳之島町
沖縄県城岳(じょうがく)30.9m那覇市

まとめ

  • 丘と山の明確な線引きは作られていない!
  • 日本一標高が低い山は標高0メートル!

注釈

ツール集